2006年1月18日

メールマガジン「CCIちば」 No.36

犬年が走り始めました。デフレ脱却から本格的な景気回復へと期待が高まります。
少子高齢化・人口減少社会への対応など難題がとりざたされていますが、いつの時
代にも問題はあったのだと腹を決めてかかりましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2006年1月18日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆     メールマガジン「CCIちば」 No.36       ◆◆◆
千葉県魅力ある建設事業推進協議会
連絡先  TEL 043-223-3110
CCIちばURL http://www.ccichiba.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■平成18年度建設業ビジネスモデル・コンペ事業について■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一昨年度からスタートした建設業ビジネスモデル・コンペ事業が3期目を迎えます。
昨年も5大学8グループからの応募があり、中小中堅の建設業者と大学・大学院研
究者との連携による新たな建設需要の創出が試みられています。
平成18年度も同様の公募を行なう予定ですので、関心のある大学院・大学・研究
者の皆様には応募準備をよろしくお願いします。
予定では、3月に平成18度応募要領を公開し、募集を開始いたします。

参考:17年度の応募要領は下記ホームページでご覧いただけます。
http://www.ccichiba.jp/2005/b_conpe2005.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■平成18年度建設業イメージアップ事業について■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本年度から創設した建設業イメージアップ事業は、県内建設業者が地域などで実施
するボランティア事業の推進を後押ししようとするものです。
平成18年度も、次のような内容を含めた活動を実施されている建設業者団体(グル
ープ)の皆様の積極的な応募をお待ちしています。

参考:17年度の応募要領は下記ホームページでご覧いただけます。
http://www.ccichiba.jp/2005/imageup_contest2005.html

(1)コミュニケーション活動
地域住民の方々との共同イベント、地域住民への広報活動、自治会活動への
参加など、地域住民の方々との融合を図るための事例
(2)ビューティー活動
環境対策、施設改善、共用施設の設置、美化運動などの事例
(3)福祉活動
社会福祉施設等でのボランティア活動などの事例
(4)その他
建設事業のイメージアップに貢献する(1)~(3)以外の活動事例等

なお、本年度は次の活動を採択し、活動の様子は昨年11月に開催した建設フェア
2005で紹介いたしました。(順不同)

◆社団法人千葉県鳶工業会による「老人ホーム等の慰問」(福祉活動)◆

鳶の伝統である「木遣」(きやり)「纏振り」(まといふり)「梯子乗り」等の
実演を披露したほか、染め手拭を配布するなどの活動を行っております。
鳶の社会的地位の向上、また、地域との交流、ボランティア精神の育成と定着を
目的とするものです。

◆室田建設株式会社様による「ビューティ活動」◆

室田建設株式会社は水郷国定公園に隣接しており、佐原市の水郷アヤメ祭りに先立
ち環境活動を行なったものです。社員15名に県民の方も加わり、与田浦川周辺の
ゴミ拾いを実施いたしました。
また、同社の車両を使用して集めたゴミを収集しました。この車両には「不法投棄
パトロール中」のステッカーを張り、不法投棄の撲滅を日々呼びかけております。

◆株式会社奥村組黒砂工事所様による「超大口径推進工法」の工法説明ならびに
現場見学会への取組み(コミュニケーション活動)◆

この工事は、日本で始めて3,000mmを超える地下管路を推進工法で施工するもので
す。実際には内径3,500mmの地下管路をの施工となります。本工事に使用した
「分割回収型掘進機」技術名:「やどかり君工法」の模型を展示し、12日間、
協会員を含め400人が参加しての工法説明・現場見学会となりました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■建設不動産業課 建設業・契約室だより■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

〈建設業許可後の注意〉

営業年度終了届〈決算終了届〉について

営業年度の終了届は、毎営業年度終了後4ヶ月以内に提出しなければなりません。
(建設業法第11条第2項)
お忘れの方は至急提出してください。
なお、関係書類は建設工事の注文者、下請負人等が適切な建設業者を選定するため
の参考資料として建設業許可書類閲覧室(中庁舎7階)で公開されています。