2004年9月30日

メールマガジン「CCIちば」 No.8

あんなに暑かった夏が随分以前の話のような気がします。
過去最高となる今年8個目の上陸台風は、やはり各地に爪あとを残して
しまいました。自然のエネルギーの大きさを感じずにはいられません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2004年9月30日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆     メールマガジン「CCIちば」 No.8      ◆◆◆
千葉県魅力ある建設事業推進協議会
連絡先 TEL 043-223-3110

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■開催あんない■
「CCIちば建設フェア2004」を下記により開催いたします。

1 主  催  千葉県
千葉県魅力ある建設事業推進協議会
2 開催日時 平成16年11月16日(火) 午後1時30分 (12時開場)
3 会  場  千葉県教育会館
千葉市中央区中央4-13
千葉都市モノレール県庁前駅から3分
※周辺の駐車場は混雑が予想されますので時間の余裕をもって
ご来場ください。
4 参加申し込み方法
近くホームページからの申し込みを開始します。
また、各建設業団体からもご案内いたします。
※参加資格の制限はありませんので、幅広くご参加ください。
(定員500名)
——-
新企画
——-
建設業の新たな需要創出をめざして本年度からスタートした
建設業未来戦略プロジェクトXの中核事業である~建設業ビジネス
モデルの発表~を行うほか、建設産業のプロモーション映像の発表
を行います。

千葉大学・日本大学・早稲田大学芸術学校の3グループからビジネスモデル
・プロジェクトを公表します。
斬新な着想から、各分野への建設業者の事業参加が、新規分野に新たな建設
需要を創出していくプランです。
受注産業から需要創出産業へと、建設業が社会的・経済的な立場を転換する
提案に耳を傾けたいと思います。
モデルとなった地域からは、アトラクションの友情出演も予定されています。

<プログラム>
13:30開会
1 表彰式 (1)優良建設工事表彰
(2)建設ステーションコンクール表彰
2 ビジネスモデル発表
(1)日本大学
(2)千葉大学
○友情出演(南行徳婦人会連合会よさこいソーラン花組)

(3)早稲田大学芸術学校
○友情出演(佐倉市三曲会その他)
3 ビジネスモデルの建設需要創出評価(講評)
4 建設業プロモーションDVD公表
5 閉 会

———————————————————————
■建設業ビジネスモデル追跡レポート(第6報)■
———————————————————————
【日本大学グループ】
今回は日本大学グループのレポートです。
グループのビジネスモデルが提案に終わることなく、実際の事業活動として継続
されていくことが課題となってきています。
そのため、グループでは風力発電に最も近い位置にある千葉県電業協会の技術委
員会との交流を行う予定です。
風力適地とされる房総沿岸地域での自然エネルギー活用について意見交換します。

【千葉大学グループ】
9月13日及び16日の両日、ビジネスモデル・エリアとなる市川市行徳地区
の地元で建設業を営む皆さんと「まちあるきワークショップ」として、実際に現
地を散策しながらの研究活動を行いました。
残暑の厳しい日でしたが、予定時間を大幅に超えての活動となり、地元の皆さん
の、業者としてよりも、ふるさとを大事にする住民としての熱意が溢れたものと
なりました。
テーマとして掲げた「旧街道の町並み再生」については、本道に交差する多
くの小路や匠堀川沿いや権現道などに旧市街地ならではの「住みよいまち」
の実現(再生)を期待する意見が多く寄せられました。

(コンペ応募本文はホームページでご覧いただけます。)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<事業照会への回答>
協会等会員の皆さんへ
研究グループの活動に関心をお持ちの会員の方は、下記に御連絡ください。
なお、研究活動への参画の方法は事務局で調整させていただきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ビジネスモデル応募要領などは、CCIちばホームページをご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マガジン購読について■
千葉県建設業協会の皆様へ
本号から新たに配信をさせていただいた皆様には、購読よろしくお願いします。
今後、建設業許可及び経営事項審査関連の情報についても充実を図っていきます。
また、ご希望等がある場合は、ご意見をお寄せください。

配信が不要の場合はご連絡ください。