2012年1月31日

メールマガジン「CCIちば」 No.73

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年1月31日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆     メールマガジン「CCIちば」 No.73       ◆◆◆
千葉県魅力ある建設事業推進協議会
連絡先  TEL 043-223-3110
(事務局:千葉県建設・不動産業課内)
CCIちばURL http://www.ccichiba.jp/

CCIちば(千葉県魅力ある建設事業推進協議会)は、県内の建設業関係団体を
中心に産官学の連携により、活力と魅力ある建設業の実現に向けて活動しています。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 目 次 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

≪CCIちばからのお知らせ≫
◆建設業ビジネスモデル活動紹介コーナー【第2回】
「空き家を利用した白浜地区ライダーハウスプロジェクト」

≪他の行政機関等からのお知らせ≫
◆「ファンドレイジングinちば」を開催します
◆建設業法施行規則等の一部を改正する省令について
◆建設業への金融支援を延長・拡充します!!
◆けんせつフェスタ2012を開催されます
◆省燃費運転研修会(座学講習)

==========================================================================
★☆   建築業のイメージアップを図る事業をPRしませんか?   ☆★
==========================================================================
CCIちばでは、あなたの企業、団体が行ったイメージアップを図る事業の情報を
募集しています。
いただいた情報は、メールマガジンで皆様にお知らせするとともに、CCIちば
ホームページに掲載することを予定しております。

掲載希望がありましたら、お気軽に上記連絡先へお問い合わせください

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■   CCIちばからのお知らせ   ■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 建設業ビジネスモデル活動紹介コーナー【第2回】 ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
————————————————————————–
ここでは、平成23年度建設業ビジネスモデル・コンペに採択されたグループの
活動状況を追跡レポートします。
今回は、日本大学のグループの活動を紹介します。
————————————————————————–

【テーマ】「空き家を利用した白浜地区ライダーハウスプロジェクト」

【提案者】千葉工業大学 工学部 建築都市環境学科
代表者名  西澤 貴文、他4名

【提案の概要】
現在、南房総市では協働によるまちづくりを推進しており、平成22年に地域づ
くり協議会が設立された。そこで、南房総市白浜を想定事業地として、観光地と
してのポテンシャルを活かし、地域づくり協議会で、現在問題となっている空き
家を抽出し、ライダーハウスとしての使用の承認を得る。
そして、空き家の改修、リフォーム、管理などを建設業が担うことで、新たな
建設需要が創出される。

【活動状況】
本提案では、増加傾向にある空き家を“資源”としてとらえ、ライダーハウス
として活用する方法を検討していました。しかし、現地調査を重ねた結果、想像
以上に空き家の状況が様々で、すぐ活用に着手できるものではないことがわかり
ました。そこで、具体的な活用法を限定するのではなく、空き家を活用していく
仕組みづくりにテーマを絞って進めていくことにしました。
本グループは現状を把握するため、実際に空き家を活用する活動を行っている
NPO団体と意見交換会を行ったり、市が実施したアンケート調査の分析を行いまし
た。その結果、空き家件数の増加について住民が地域の問題としてとらえていな
かったり、また、活用したいとは思っていてもゴミや仏壇の問題などがあり手付
かずになっているケースが多くあることがわかりました。
同グループでは、今回の調査を踏まえ、どうしたら建設事業の創出につながる
ビジネスモデルを構築していけるか、他事例の検証、考察、意見交換会により提
案事業地での実現性を探っています。上記であげたような課題解決はもちろんで
すが、景観など地域の魅力をうまく活かして資源としての価値を高めるなどの工
夫も有効ではないかと考えています。リフォームにおいても全部業者が請負うの
ではなく、自分たちでやりたいという人をターゲットに、素人の手が及ばない基
礎・電気・水道周りのフォローをするなど、地域貢献型の持続性のあるビジネス
モデルを検証していけたらと考えています。

活動の様子を以下に掲載しています。ぜひご覧ください。
http://www.ccichiba.jp/2011/business_201111.html

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■  他の行政機関等からのお知らせ  ■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「ファンドレイジングinちば」を開催します■
≪千葉県県民交流・文化課≫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
市民活動団体への寄付は、企業の皆様にとっても、自ら取り組むのは難しい地域の
課題に関わるきっかけになります。
現在、地域の市民活動団体への市民・企業の皆様からの寄付を促進するための、
キャンペーン事業を実施しています。
このたび、「千葉で地域づくりのための新しい寄付文化を作ろう!」をテーマに、
シンポジウムを開催します。ファンドレイジング(資金開拓)についての講演や
10の成功事例、信託銀行の新しい取り組み「プランド・ギビング信託」を
紹介しますので、ぜひ皆様お誘いあわせの上、御参加ください。

開催日:2012年2月25日(土)10:30~17:00(10:00受付開始)
会場:千葉市ビジネス支援センター(千葉市中央区中央4-5-1 [きぼーる]13階)
参加費:無料
定員:120名
主催:千葉県環境生活部県民交流・文化課
企画運営・申込み・問い合わせ:NPO法人ちば市民活動・市民事業サポートクラブ
TEL:043-303-1688 FAX:043-303-1689 E-mail:npo-club@par.odn.ne.jp
URL:
ホームページ
http://www2.odn.ne.jp/npo-club

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■建設業法施行規則等の一部を改正する省令について■
≪国土交通省≫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
建設業者等が建設工事の現場等に掲げることとなっている標識について、
規制改革要望等を踏まえ、小規模工事においても掲示が容易となるよう、
その大きさを縮小することとされました。

詳細は以下のページをご覧ください
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000142.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■建設業への金融支援を延長・拡充します!!■
≪国土交通省≫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国土交通省では、被災地における建設機械の調達の円滑化を図ることにより被災地
の復旧・復興に寄与するとともに、地域社会の維持に不可欠な役割を担っている
建設企業の経営及び雇用の安定、連鎖倒産の防止等を図るため、建設業への金融支
援事業(下請債権保全支援事業・地域建設業経営強化融資制度)の延長・拡充が
行われます。

詳細は以下のページをご覧ください
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000249.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■けんせつフェスタ2012が開催されます■
≪日本建設業連合会≫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
去年に引き続き、けんせつフェスタが開催されます。

■期 日:
平成24年2月11日(土)、12日(日)
午前9時30分~午後4時50分

■場 所:
科学技術館

詳細は以下のページをご覧ください
http://www.ge-t.co.jp/kensetsufesta/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■省燃費運転研修会(座学講習)■
≪日本建設業連合会≫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
参加者に実際の燃費改善効果を実感していただくことと、業界内における研修
指導者を育成し各企業が研修を自ら実施することにより、省燃費運転を広く
業界内に普及させることです。

■期 日:
平成24年2月14日(火)
午後2時~4時50分(予定)

■場 所:
浜離宮建設プラザ10階 大会議室(東京都中央区築地5-5-12)

詳細は以下のページをご覧ください
http://www.nikkenren.com/rss/pdf/197/2012_0116.pdf